転職に伴う引継ぎが完了し、有給消化中。
自分が思っていた以上に、仲間が増えていた。
でも気が付くのはお別れの時。
送別会は、部では行わず個人やグループとしてこじんまりと。
あまり目立ちたくない私の性格を知ってか知らずか、気を遣わずとても有意義でした。
転職後も連絡を取り合いたいと言ってくれているので、有難いことである。
いずれも、ゴルフや飲み会で業務的にお付き合いしていた人。
でも、業務的ではなかった様で、、、、
私は人間関係で傷つくのが怖くて、避けてきた感がる。が、今年の目標はそれを克服することにしている。自分が変われば世界が変わるとはまさしくこのことであると実感している。壁をせっせと高くしていたのは自分自身でした(>_<)
そんな中、大変お世話になった(けど、恨みもある)元取締役の方からお電話を頂いた。どこからか私が辞めることを聞きつけたらしい。
理由を聞かれ、全部話した。
あれこれと話したが、結局のところ下記のようにまとめられた。
「大変な仕事をしていて、上に認めてもらえない、達成感が無いから辞めたんだな」
「昔から相談相手いない、さらに難しい仕事をこなして一人でよく頑張ったと思う」
マネジメントする側から見た見解でしたが、大変ありがたいお言葉でした。
その方は、私を育ててくれた人。ゴルフ、サラリーマンとしての嗜みや身のこなし方、プレゼンの仕方、人とのお付き合い作法、業者とのお付き合い作法、いろいろ教えてくれた人。
でもね、私をうつ病に追いやった原因を作った人でもある。
なので、とても複雑な感謝なのです。
今回の転職で得たものは、仲間が沢山いたということ、でも同時に、その仲間を失う危険性があること。
個別に送別会してくれた仲間たち、元役員の方、他地区におられるお世話になったシニアの方、そして、次の会社の部長さま、、、、
「自己肯定感が無い」なんて言ってられない程のお言葉を頂いている。
ほんと、逆に情けなくなるくらいです。
まずは、今年の目標を達成するために頑張ろう
・人間関係で傷つくことを恐れない(今更ですが、、、、)
・独立するための資格の勉強をする(税理士、会計士などなど)
・ルーチンとして運動を行う
まずはこれかな、、、、、
明るいうちに書くブログは前向きですね。
今日はこの辺にします。