主題の様な事を考える時があります。
◎生きている意味(生きる意味)
生きている意味を探すために生きている。
と考えるようにしている。
◎なぜ生きる意味を探すのか
今が不幸せだから。
今が辛いから。
刺激がないから。
つまんないから。
その他、、、
理由はいろいろある。
自分の存在しているこの世界を考え、想像してみる。
- 私を取り囲む地域社会
↓
- 地域社会を取り囲む日本
↓
- 日本を取り囲む世界
↓
- 世界を取り囲む地球
↓
- 地球が属する太陽系(水星、金星、、、)
↓
- 太陽系が属する私達の銀河系
↓
- 銀河系の集合体である銀河団
↓
- そしてこの宇宙
その上で「自分が存在する意味があるか」と問われたとき、答えが出ない。
結局は個人として生きる意味、使命などはないと思う。行きつくところは、
「与えられ、求めるのではなく、自分で作る」
結論にいたる。
であるならば、どの様に作るか。
例えば、学校というコミュニティーに参加して役に立ってみる。
合わなければ、そんな集まりとは縁を切り、別のコミュニティーを探して、役に立ってみる。それを複数持てば、どこかしら居心地が良い所が出来る。
でも、居心地が良いところは一つでは心もとない。もし、そこがなくなってしまったら、大きな絶望と孤独が襲ってくるから。
すなわち、一つのコミュニティーに依存することは危険だと思う。(学校だけ、会社だけ、などなど)
居心地が良い所があれば安心できる。複数あれば更に安心できる。安心できれば、キラキラと輝くことが出来る。
そう、元気でキラキラしている人は、いろんなコミュニティーに参加して、沢山居心地が良いところを知っているから。信頼できる仲間を持っているから?なのかと思う。
◎手っ取り早く生きる意味を探す方法
(幸せな気持ちになる方法)
何でも良いので誰かの役に立つこと。きっと幸せを感じる。不審者やお節介にならないように気を付けて、、、
ある程度元気があれば、家では、共用スペース(リビングなど)の掃除をしてみる。
家族に何と思われようが(何にも思われないか)やる。あと、下記のような期待はしない。
「わー!きれい!」
とか
「ありがとう!」
などの言葉。
期待するからストレスになる。
逆に
「どうした!」
とか
「大丈夫か?」
とか言われるかもしれない。
でも、それも適当にあしらえば良い。
とにかく、幸せ探しに集中する。
気持ちが元気なときに実際にやった方法。
結果として、幸せというより、キレイになった爽快感のほうが強かったですが、、、。
長々と失礼しました。
今日はここまでにします。